目次
- 1 ポケモンGO人気大爆発!!海外の反応&ポケモンGO効果まとめ!!
- 1.1 アメリカ人の間で「メートル」の単位が認知され始めている!?
- 1.2 ポケモンGO、米で町さまよう人続出 偶然に死体発見!!!
- 1.3 大人気のポケモンGO、追悼施設では「不謹慎」の声
- 1.4 「ポケモンゲーム」米で大人気も…熱中し事故相次ぐ
- 1.5 韓国でいきなりポケモンGOフィーバー!
- 1.6 モグラポケモンのディグダを使った下ネタが流行!?
- 1.7 ポケモンGO4カ国目は「ドイツ」で配信を開始しました!
- 1.8 スタジアムにプテラも出現する
- 1.9 ポケモンGOについて4枚目のアメリカ人が綺麗にまとめてくれた
- 1.10 だいの大人たちが集団でゼニガメを探しまわってます
- 1.11 ポケモンGOが原因で起きた事
- 1.12 ミュウツーを見つけて高速道路を横断と拡散されてしまってます(※ネタですので信じないように)
- 1.13 『ポケモンGO』で珍騒動!!「ギャングの本部がチェックポイントに指定されている」
- 1.14 時価総額9300億円! Pokemon GO人気で任天堂株が急上昇!!
- 1.15 Twitterみんなの反応!
- 2 【ポケモンGO】日本最速実況プレイ!Pokemon GO
- 3 公式PV
ポケモンGO人気大爆発!!海外の反応&ポケモンGO効果まとめ!!
日本より先に米国などでローンチされた『ポケモンGO』!
たった4日間でアクティブユーザーはTwitterに匹敵!! すでに現在では超えてる模様!!
さらに任天堂の株も爆上がりと、米国民はスマホ片手に集団でポケモン探しに夜な夜な徘徊してたりと、米国に異常なまでの熱い旋風を巻き起こしている。
海外の反応をみて、日本国内でも沸きに沸いてる状態!!
アメリカ人の間で「メートル」の単位が認知され始めている!?
配信開始以降とにかく世界を賑わせている『ポケモンGO』。ゲームを始めた
きっかけで「人々が痩せ始めている」「精神的にも良い影響がある」といった
報告が毎日相次ぐなか、また新たな興味深い情報が生まれた。それは
『ポケモンGO』をきっかけにアメリカ人の間で「メートル」の単位が認知され
始めているということだ。
ことの発端はゲーム内に用意されているタマゴシステムだ。ポケモンユーザーには
おなじみのタマゴは、一定の歩数に到達すると孵化する仕組みとなっている。
孵化に必要な歩数はポケモンによって異なっているが、それぞれのポケモンの
孵化に必要となる距離はすでに解き明かされつつある。例えばフィールドに頻繁に
出現するズバットやキャタピーのようなレア度の低いポケモンのタマゴは、
約2キロメートル歩くことが必要だ。そしてケーシィやガーディといったたまに
見かけるようなポケモンは約5キロメートル、カビゴンやイーブイといったかなり
レア度の高いポケモンは約10キロメートル歩かなければならない。
そして注目してほしいのが、この距離の単位がすべて「メートル」で統一されていることだ。
世界各国では標準単位となっているメートルだが、通常イギリスやアメリカでは
「マイル」の単位が用いられている。こういった地域の人々にとって、メートルは馴染みが
薄く「孵化に2キロメートルが必要」という情報をぱっと見ただけではわからないようだ。
そこで彼らはGoogle単位計算を用い始めた。まずRedditユーザーThenBrown氏が試しに
Googleトレンドにて「5km to miles」で検索したところ、最近になりこのワードが急上昇した
ことを発見。また、この結果を見たBusiness Insider Australiaが『ポケモンGO』に必要な
単位換算ワードを調べたところ、こちらも検索数が増加していることが判明した。
ちなみに実際に換算してみると、1キロメートルは0.62マイルという計算になる。
すでにインターネットでは『ポケモンGO』に合わせて2キロメートルは1.3マイル、
5キロメートルは3マイル、10キロメートルは8マイルということを表す便利画像が
作成されている。思わぬ経緯によって認知され始めているメートルの概念。
それほど『ポケモンGO』が強い影響力を持っているという証なのかもしれない。
ポケモンGO、米で町さまよう人続出 偶然に死体発見!!!
ポケモンGO、米で町さまよう人続出 偶然に死体発見 https://t.co/Gf7XGrF5Os
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2016年7月12日
ポケモンGOのおかげで見つかったんだからよかったじゃないか… pic.twitter.com/exyJ5rE7X1
— †幼女神ハーデス†in琵琶湖〜 (@yozyosin) 2016年7月13日
大人気のポケモンGO、追悼施設では「不謹慎」の声
ニューヨーク(CNNMoney) 米国などで6日に先行公開されたスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」で、首都ワシントンにあるホロコースト記念博物館やアーリントン国立墓地などの追悼施設にもキャラクターの「ポケモン」が配置されていることに対し、一部から「不謹慎だ」と抗議の声が上がっている。
ポケモンGOは、スマートフォンの画面上で現実世界に重なって現れるポケモンを捕まえるゲーム。サイトには、問題になりそうな場所を報告できるリンクが設定されている。
ポケモンはこのほかにも、ナチスの強制収容所跡地にあるポーランドのアウシュビッツ博物館や、米ロサンゼルスのホロコースト博物館、ニューヨークの同時多発テロ現場に建てられた9.11記念博物館、ワシントンのベトナム戦争戦没者慰霊碑、国立公園内の記念物などに登場しているようだ。
「ポケモンゲーム」米で大人気も…熱中し事故相次ぐ
アメリカなどで大人気のポケモンゲームを巡り、思わぬハプニングが起きています。
任天堂などが開発したゲーム「ポケモンGO」は、現実の景色をスマートフォンのカメラで映すと、画面上にポケモンなどのキャラクターが現れ、それを捕まえて遊ぶゲームです。
利用者:「けがする可能性もあるけど、やる価値があるよ」
アメリカでは、配信開始から4日間で750万ダウンロードを超えるなど大人気となっています。
利用者:「友達が(ゲーム中に)まっすぐ歩いていて、木にぶつかった」
一方で、ゲームに熱中した利用者の転倒事故や、位置情報を悪用してキャラクターが現れる場所で利用者を待ち伏せする強盗事件も起きていて、警察などは注意を呼び掛けています。
韓国でいきなりポケモンGOフィーバー!
韓国でいきなりポケモンGOフィーバー!
韓国はサービス外地域だが、偶然一部地域(地図のまるい地域)でポケモンが出現することが話題になり、その地域へ向かう人が殺到。自治体も観光客向けに「ここならできるよ!」と宣伝中(笑)( ´∀`) pic.twitter.com/v67fsLfXUc
— 崔碩栄 (@Che_SYoung) 2016年7月13日
モグラポケモンのディグダを使った下ネタが流行!?
モグラポケモンのディグダを使った下ネタが流行!?#ポケモンGO pic.twitter.com/DrXH1twjPJ
— 海外B級NEWS (@gakkari_club) 2016年7月13日
ポケモンGO4カ国目は「ドイツ」で配信を開始しました!
ポケモンGO4カ国目は「ドイツ」で配信を開始しました! pic.twitter.com/pW5sAozBq3
— ポケモンGO VIPまとめ (@PokemonGo_VIP) 2016年7月13日
スタジアムにプテラも出現する
スタジアムにプテラも出現する
ポケモンGO pic.twitter.com/5z083inLVq— footalk/サッカー動画紹介 (@footalk_sosal) 2016年7月13日
ポケモンGOについて4枚目のアメリカ人が綺麗にまとめてくれた
ポケモンGOについて4枚目のアメリカ人が綺麗にまとめてくれた pic.twitter.com/nudmyjI99z
— ゆるふわ陸士☆埼玉 (@yuruhuwa_rikusi) 2016年7月13日
だいの大人たちが集団でゼニガメを探しまわってます
彼等はゼニガメを探しています#ポケモンGO pic.twitter.com/6jAdMdXdeC
— コトキル (@e_fguna) 2016年7月11日
ゲットしたときの喜ぶ姿がもはや少年のよう。。
ポケモンGOが原因で起きた事
ポケモンGOってすごいなぁ…って
pic.twitter.com/QrO3Ic8B5q— R!ku (@sky_ri9k) 2016年7月13日
ミュウツーを見つけて高速道路を横断と拡散されてしまってます(※ネタですので信じないように)
ミュウツーを見つけて
追いかけてるらしいけど、
これはやばいな…。#ポケモンGO #PokemonGO pic.twitter.com/eYnL9Td9sd— 話題のトレンド速報 (@wada_tre) 2016年7月13日
『ポケモンGO』で珍騒動!!「ギャングの本部がチェックポイントに指定されている」
ポケモンGOの熱狂は思わぬところにまで及んでいる。7月6日に先行公開されたニュージーランドでは、ギャング集団「ヘルズ・エンジェルズ」の本部がチェックポイントに指定されていることがユーザーに発見され、国内は騒然となった。
イギリス最古のタブロイド紙「デイリー・メール」によると、サービス登録者がニュージーランドの都市・ワンガヌイでバイク乗りギャング集団であるヘルズ・エンジェルズ本部が「ポケストップ」になっているのを発見。熱心なゲームファンがヘルズ・エンジェルズ本部に殺到しているが、「子どもをひとりで遊びに行かせるわけにはいかない」と国内では騒ぎとなった。
ポケモンGOでは、携帯電話のカメラを使って自分の身の回りでポケモンを見つけることが出来る。ポケストップやジムはモニュメントや史跡などの実際の場所に割り当てられていて、ユーザーに街を探検させて見つけることを促している。
ユーザーはヘルズ・エンジェルズの拠点に行くことで、モンスターボールやポケモンタマゴやきずぐすりを買うことができるというわけだ。しかし、そのポケストップを利用するためには、ヘルズ・エンジェルズの建物にかなり近くまで近づかなければならず、多くのニュージーランド人がギャング集団と接近してしまうことになる。ネット上では、本部の建物がポケストップとなっていることを示す写真がフェイスブックのグループ“Only in New Zealand”に投稿され、6000件ものいいねと、おかしな地点指定についての不満のコメントが寄せられている。
時価総額9300億円! Pokemon GO人気で任天堂株が急上昇!!
Pokemon GO人気で任天堂の株価が1日で25%あがって2日で75億ドル(約7723億円)、一時30%あがって3日で時価総額90億ドル(約9300億円)をゲット。「任天堂にとっては1983年以来最高の1日」と言われてますよ。
米国のiOSアプリだけで既にダウンロード200万回突破で、アプリ内課金で1日の売上160万ドル(約1億6500万円)とのこと。人気も儲けもモンスターなのでした。
Twitterみんなの反応!
ポケモンGOが日本でも発売されたら皇居にホウオウ出てパニックになりそう
— マッキー氏 (@magic_mackee) 2016年7月13日
ポケモンGOか数年ぶりにがちろうかなポケモン
— うね〜! (@CS_jaba22) 2016年7月13日
ポケモンGOは神な予感
— 片山 龍樹 (@ryuuuuju_0511) 2016年7月13日
ポケモンGO48時間以内!!!!たのむううっ!!!
— こうや (@koyazzz) 2016年7月13日
ポケモンGOはじまるのに…ぼくには歩き回る体力がない…
— あんにゅいこ⚜ (@zmbchan) 2016年7月13日
ポケモンGOしてたら痩せるよね?よし
— さめのち〈 ﹏´ ›› ∋ )≪ (@samesandayo) 2016年7月13日
ポケモンGOの準備、俺は出来てるぜ pic.twitter.com/fBtx0PNOVQ
— 囲碁ミク (@gsx_R_yoshimura) 2016年7月13日
【ポケモンGO】日本最速実況プレイ!Pokemon GO
公式PV
ゲームタイトル | Pokémon GO |
メーカー | The Pokemon Company |
配信日 | iPhone未定Android配信中 |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応機種 | iPhone、Android |