目次
亀裂に封じられたふたりの王と希望の話
光のあるところに闇は生まれる。
よくあるそんな一説から物語は始まり、対になる神々は争いを続けていた。
その結果、闇の神は時空のかなたへ、光の神は大地で眠りにつくが……。
4体の相棒を従えて挑む“なぞり系”アクション
同じ色の精霊“コボックル”をなぞって敵に攻撃する直感的な操作が魅力のアクションゲーム。
なぞる数が多いほど与えるダメージが上昇。
相棒となるモンスターたちに乗ったり、武具として装備する独自のデッキメイクも注目したいポイント!
“コボックル”をなぞって終点を敵につなぐと攻撃!
プレイヤーがライド(乗る)するモンスターが強さの要となる。
モンスターを身に着けるデッキシステム
大地の力を操るプレイヤーは、乗るモンスター、武器、盾、鎧の4つを編成して戦う。
これらを入手、強化しながらクエストを進めていくのがゲームの大きな流れ。
①モンスター(ライド対象)
②武器、盾、鎧
スキルはアンロック形式になっており、たとえば、モンスターの盾スキルを解放すれば、盾の枠にセットすることでその能力を使えるようになる。
モンスター自身にもスキルが存在。これらは、ライドすることで使用できる。
各モンスターのスキル開放に使う素材は、さまざまなクエストの報酬などで入手できru。
とにかく豪快!チェインで爽快!!
各モンスターには火水雷光闇、そして無。
いずれかの属性があって、相性が良ければダメージが増加するし、悪ければ減少する。
バトル中に現れるコボックルたちにも属性があって、同じ色のものをスワイプでつないでいくとチェインが発生。
敵自体をタップすると単発攻撃、何もない場所をタップするとそこに向かって移動を始める。
さらに、5チェイン以上で発生するスマッシュアタックには、大ダメージを与えられるほか、スマッシュゲージを多く増加させる効果もある。
スマッシュゲージが溜まると
レインボーコボックルをチェインでつないだり、タップするとスマッシュタイムが発生。
溜まったスマッシュゲージをタップすると、モンスター特有のスマッシュスキルをくり出すことができる。
ボスのバリアは同じ色のコボックルで破壊。倒した敵は仲間になってくれることもある。
充実したコンテンツ
通常のクエスト報酬より多くの素材獲得が期待できるお宝島や、モンスターで部隊を作って探索に向かわせる遠征。
また、プレイヤー同士が共闘して挑むターン制のバトルなど、充実のコンテンツが用意されている。
2016年4月7日~11日までのあいだ『スマドラ』のオープンβテストの参加を受付中!
ゲームタイトル | スマッシュドラグーン |
メーカー | マーベラス |
配信日 | 2016年春配信予定 |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応機種 | iPhone、Android |